2015年6月25日木曜日

週刊葛生 第十六号 南三陸調査編

 みなさんこんばんは。修士2年のMです。


 先週の土日に、卒論生の調査の手伝いで宮城県南三陸に行ってきました。そう、前回言っていた、24時間以内に大分県別府から宮城県仙台まで移動するというミッションに成功した訳ですね。


 そんな事どうでもいい?そりゃそうですな。それよりさっそく調査の話を。今回はたくさん写真がありますよぉ。


 まず仙台から南三陸へ。東北大学博物館の永広先生に車を出していただきました。



 これが南三陸から望む雄大な太平洋です。先週いた津久見の瀬戸内海より波が高い。



 そしてこちらが、今回の主役、大沢層の泥岩たち


ではなく、学部4年の吉澤さん。よく踏ん張ってますね。


 今回は車を回してもらったので、色々な露頭を見ました。こちらは大沢海岸の泥岩。


 ナンと美しいラミナだこと。

 ここではアンモナイトも見つかりました。こちらはでっかいアンモを採ってご満悦の吉澤さん。


 そして、歌津館崎では天然記念物となっている魚竜化石を見ました。


 よく見えない?現地に行ってください。


 景勝地の神割崎という所では、露頭の狭間から波が押し寄せてきます。



 途中エキシビションで立ち寄った皿貝という場所では、後期三畳紀の示準化石、二枚貝Monotisの密集層を見ました。




 調査の内容としては、海岸を移動しながらずっと岩相を見て行きます。

露頭を記載する吉澤さんとサンプル採取を手伝う高橋先生。


 時には工事でできた露頭に行ったり、



海岸沿いの崖を歩いたり、



ちょっと沢に入ったりもしました。




 また、地質構造も見て行くので、クリノメーターを使って地層の走向・傾斜を測っていきます。

走向・傾斜を測る吉澤さんと高橋先生。

走向・傾斜を測るおっさん。



 調査中、吉澤さんはずっと紫外線99 %カットのパーカーを着ていました。なんだか忍者みたいですね。


 一方、ゆびつぶしを持ったこのオヤジは紫外線を100 %受け入れています。





 宮城は、ご飯もおいしかったです。南三陸では、やはり海の幸。

海鮮丼

贅沢三種(ウニ・イクラ・カニ)丼

寿司御前

 そして帰り際の仙台では牛タンを。



 天気もよくて大変楽しい調査でした。

集合写真。


 よく晴れたのは、こちらの晴れ男殿のおかげか?




 それでは、ごきげんよう。さようなら。

0 件のコメント:

コメントを投稿