ずいぶん時間が空いてしまいましたね。もはや私も前回の内容を忘れて見直したレベルです。
ニュージーランドのWaiheke島でしたね。
ここでも、海岸沿いに地層が見られます。ただし、露頭が有るのはフェリー乗り場から見て島の向こう側。ということで、行けるところまでタクシーに乗り、そこから歩きます。
| 島の反対の海岸を目指して出発します。 |
海岸まではものの10分ほどで辿り着きます。
| 岩礁の海岸です。 |
もう地層あるじゃん、って思ってるあなた。いやいや、これは我々の目当ての地層ではないのです。
ということで、岩の海岸をずぅっと歩いて行きます。
| ジャンプ! |
すると、
| 「ああ、あそこだー」 |
前に来たことがある高橋先生が場所を思い出したようです。
| 崖に登って上から撮影しました。煙と**は高いところに登ります。 |
我々もサンプリングをして行きます。
| 「よぉ〜し!やるぞぉ〜!」 |
![]() |
| パズー:高橋先生 シータ:カモメ 『天空の城ラピュタ』より |
幸い、Waiheke島では好天に恵まれ、調査もはかどりました。
| 人の後ろに袋が並ぶ、良くある光景ですね。 |
夕方には潮も上がってくるので、引き上げます。
| 撤収。ホビットの冒険のワンシーンのようです。 |
帰りのタクシーは予約したりその場で呼んだりですが、基本的には待ち時間が発生します。
| タクシーを待つ男1 |
![]() |
| タクシーを待つ男2 |
さらに、フェリー乗り場でも待ち時間が。
| フェリーを待つ男、背後には夕陽のRangitoto そう、いかなる時も優雅。 |
ゆとりあるスケジュールだからこそ、待ち時間があるんですね。
賑やかで楽しかったニュージーランド調査も、あっという間に終わってしまいました。
| 大勢で過ごす最後の夜です。 |
また来れると良いな〜。
| 帰りの窓から見えたWhangaroa。良いところだった。。。 |
そういえば、今日まで地球惑星連合大会でした。今年は発表の告知がブログで流れませんでしたね。
それは一体、なぜでしょう。
どうでも良いですね。
何となく締まりが悪いのでちょっとした小ネタを。
| ペンギン:じとーっ |
![]() |
| 先生「いまこっちみてたよね?」 ペンギン「見てないですよ。変な因縁つけないでください。」 |
もちろんですが、触れる展示です。
もっとどうでも良いですね。
それでは、ごきげんよう。さようなら。


