こちら、なんだかわかりますか?
ご馳走です! |
鯛飯ですね。
伊予の名物です。 |
鯛飯って言うのは愛媛の中でも地域によって食べ方が違って、こういう風に刺身を載せるものもあるのですね。南予風だっけな?鯛を炊き込むのかと思ってました。
さて、先週末、松山で地質学会がありました。台風で中日は中止になってしまいましたが。。。
その後は、巡検ですね。私は、西予ジオパークコースに参加しました。黒瀬川帯のコースです。
黒瀬川帯は、日本で最も古い地質の一つです。
シルル系の石灰岩やそれに付随する珪長質凝灰岩などがあります。
はじめのストップの石灰岩(左)と珪長質凝灰岩(右)。 |
珪長質凝灰岩と言われているものは、変質・変形した花崗岩ではないかという意見も出ていました。
どうでしょう。。。 |
難しいですね。
こちらは、ジュラ紀の鳥の巣型石灰岩です。黒瀬川帯ではないですが。
ジュラ紀に陸棚から流れ落ちた斜面堆積物です。 |
白いのは貝の断面です。 |
化石がたくさんですね。断面と既知の貝の三次元構造を照らし合わせて解説して頂きました。
最後に、こちらはまぎれも無く花崗岩。ただ、色々な岩石と入り交じったり、変形したりしているようでした。
流動したような構造があります。 |
この巡検に間に合わせてつくったそうです。 |
以上でした。
雑すぎましたか?
物足りない方には、次回の予告です。次回は、今日までやっていた徳島調査の模様です。
それでは、ごきげんよう。さようなら。
0 件のコメント:
コメントを投稿